コラム

  1. TOP
  2. コラム
  3. 4期目の永田町から(2) 平成19年9月~平成21年8月
  4. 家庭で実感できるイノベーションの成果

家庭で実感できるイノベーションの成果

更新日:

 今月最初の日曜日の「新報道2001」(フジテレビ)は、「こんな時期だからこそ、明るい話題を」ということで、「イノベーション」がテーマでした。
 安倍内閣でイノベーション担当大臣・科学技術政策担当大臣を務めていましたことから、私も番組にお招きをいただき、楽しい時間を過ごしました。

 「イノベーション」とは、単なる「技術革新」という狭い概念ではなく、サービス等のビジネスモデル、社会システムや法制度も刷新することで、新たな価値を生み出し、国民生活に還元するまでのプロセス全体を指すものだと考えています。

 番組の中では、家庭内の身近なところで体験できるイノベーションについて話すコーナーがありました。
 私自身が家庭内で助けられているイノベーション事例として番組で挙げたのは、インターネットで引越しの見積りができるサービスと電子レンジでした。

 仕事を持っていることから、平日の昼間に運送会社の方に見積りに来ていただく時間が確保できずに困っていた時に、運送会社のサイトで見積りサービスを見付け、夜中に家具の数や荷物の量を考えながら引越しの見積りができたのは有難いことでした。
 運送業者がインターネットを活用して、ユーザーの時間的制約をクリアして下さった「サービス・イノベーション」の身近な例だと思います。

 電子レンジは、私が小学生の頃には家庭にありましたから、数十年の歴史がある電化製品ですが、「お料理苦手主婦」の私にとっては必需品です。調理師免許を持っている主人が在宅の時には美味しい夕食にありつけますが、独りで取り残された日には専ら電子レンジのお世話になっています。
 電子レンジは、米国の軍需製品メーカーの技術者が、軍事レーダーに使用されるマイクロ波に急激な加熱現象があることを発見したことがきっかけで開発された製品だと言われていますから、軍事技術の用途を拡大することで実現したイノベーションですね。

 ちなみに、東京で独り暮らしの男性国会議員の間で人気なのは、お掃除ロボット「ルンバ」。
 残念ながら我が家の掃除担当は私なので、ルンバは居ませんが、既にルンバを持っている議員は、得意そうに「今朝もルンバを出動させてきたよ」なんて話しておられます。
 ルンバを製造しているメーカーは、地雷除去ロボットを作っている企業でもあり、赤外線センサーや蓄電池など、軍需でも民需でも活用できる技術の組み合わせによるイノベーションなのでしょう。

 ところで、大臣在任中に、科学技術分野担当の大臣秘書官として、私と一緒に「イノベーション25」策定作業で頑張ってくれた柿田さんが、現在は、文部科学省で第4期科学技術基本計画の策定作業担当者として活躍しています。
 柿田さんとともに働いておられる若手官僚の方々が、様々な製品やサービスが生まれたきっかけを教えて下さいました。
 皆様がよくご存知の内容も多いかもしれませんが、話の種に、幾つかご紹介しますね。

 先ずは、軍事技術が生活に役立つ製品を生んだ事例です。

 「デジタルカメラ」は、もともと軍事用スパイ衛星に搭載された望遠鏡の付いたCCD(Charge Coupled Device)スチルカメラと電子メモリー等の組み合わせによって登場したそうです。
 従来のフィルムを必要とするカメラに代わるイノベーションの実現です。

 「カーナビ(GPSカーナビ)」も、地磁気センサーによる日本独自のカーナビゲーション技術、電子地図の技術、米国の軍事目的で開発されたGPS、という3つの異なる要素技術が80年代後半に組み合わさって生まれた技術の統合によるイノベーションの成果です。

 「カプセル内視鏡」は、ミサイルを目標に誘導するために、ミサイル先端にカメラを取り付け、得られる映像を地上に飛ばす画像センサーの技術がルーツだそうです。
 小型の画像センサーを医療用に応用したことによるイノベーションです。

 「インターネット」も、米国防総省高等研究計画局(ARPA)が始めた分散型コンピュータネットワークであるアーパネット(ARPA Net)を起源に、86年に学術機関を結ぶネットワーク(NSF Net)が構築され、90年代半ばから次第に商用利用されるようになり、現在のインターネットが生まれたということです。

 数年前にもご紹介したかもしれませんが、航空宇宙技術から生まれた身近な物もありますよね。缶チューハイ氷結の三角トラスの缶や車のエアバッグは宇宙技術の活用です。

 次に、サービス・イノベーションです。

 1ヶ月で1400万人が利用するという人気の飲食店検索サイト「ぐるなび」は、「食べたい」消費者側と「食べてもらいたい」供給側とのマッチングを実現しました。
 飲食店の繁盛の条件が立地に限らなくなるなど、人々の行動と飲食店経営におけるイノベーションを実現したとされます。

 「アマゾン(Amazon.com)」も、関連商品の販売促進やロングテール商品の販売の実現によって、販売促進におけるイノベーションを実現したとされます。
 私の公設第1秘書をしている木下君は、政治資金規正法やら公職選挙法などを頭に叩き込まなければならない立場なのですが、一般書店であまり売れるとは思えないこれらの専門書は、書店で「取り寄せに時間がかかります」と言われて困っていたそうです。「アマゾンで注文してみたら、翌日に届いたので感激しました」と熱く語っておりました。

 改めて考えてみますと、私たちの日々の生活は、実に多くの「技術イノベーション」や「サービス・イノベーション」の恩恵に浴しているんだなぁ…と感動します。

 民間企業の素晴らしいアイデアや研究開発の成果が国民生活に広く普及する上で、法律の未整備や過剰な規制が障害になっている場合に、対応することが政治の役割だと思っています。もちろん、国民の安全確保は大前提です。
 平成19年に閣議決定された「イノベーション25」策定作業中に洗い出した必要な法制度改正については、順次、各省庁で着手されています。引き続き、フォローアップを続けていきたいと思います。

前のページへ戻る

  • 自民党
  • 自民党奈良県連
  • リンク集