コラム

  1. TOP
  2. コラム
  3. 大臣ウィークリー 平成18年9月~平成19年8月
  4. 食と私③【学校給食と食育】

食と私③【学校給食と食育】

更新日:

 私が小学校に入学したのは、昭和42年です。

 当時の給食のメニューは、脱脂粉乳のミルクとコッペパンにおかずが1品。
 私のお気に入りは、「くじらの生姜煮」と、月に1度くらい出てくる「お砂糖をまぶした揚げパン」でした。

 生温かい脱脂粉乳のミルクが嫌いだという同級生が多かったのですが、何故か私は大好きで、いつもお代わりをしたものです。高学年になった頃、ミルクは瓶に入った牛乳に代わりました。

 母校のルールは、「給食を残さずに食べなければ、お昼休みに運動場で遊んではいけません」というものでした。
 好き嫌いが多い友達は、毎日泣きながら時間をかけて給食を食べていました。早く外で一緒に遊びたい私は、先生の目を盗んでは、食べるのを手伝ったものです。

 後片付け当番は、空になったお鍋や食器を給食室に返し、給食室のおばさんたちに「有難うございます」と声をかけます。 
 学校を休んだ子に対しては、家が一番近い子が、わら半紙で包んだパンを届けたものでした。

 学校給食は、今も昔も素晴らしい「食育」の機会になっていると思います。日本の良いシステムとして、大切にしたいですね。

 昨今、給食費をわざと払わない親が増えているというのは、残念でなりません。未払い分があるために、食材の質を落とさざるを得ないという学校の話も耳にします。年金保険料等、社会保険制度でも同じですが、皆で少しずつ義務を果たして支えあわなければ継続できない事業へのご理解をいただきたいと思います。
 食育基本法施行から、「地産地消」「地域の食文化継承」への取り組みも進みつつあり、地元でとれた新鮮な食材や地域の伝統料理を学校給食でいただけるようになっているようです。

前のページへ戻る

  • 自民党
  • 自民党奈良県連
  • リンク集